世の中はコロナコロナで大変な状況ですが、密!もソーシャルディスタンスも無縁の世界へ。
今回は早起きして釣り仲間のT氏と奥多摩へ!
もしかしたら前夜に道具を準備している時間や、移動中に今日はどこを攻めようかと話してる時間が一番楽しいかもしれません。
最初に前回攻めきれなかった古里駅近辺のフィールドを攻めましたが、チェイスすらありません。パッと見キレイな川ですが、水も淀んでおり結構汚いです。砂防ダム的なのが2〜3箇所ほどありましたが異常なし。むしろルアーを投げるたびにヘドロみたいなのがついてきて、これは無いなー、おまけにヘビすら出てくる始末。(何か捕食した後なのか腹が膨れております・・・)

前回の流れでウ○コかと思いましたが、ヘビです。おそらくヤマカガシ!ビビリの二人はこれで意気消沈。
今日は午後から雷との事だったので、早めに場所移動して鳩ノ巣駅で下車。
断崖絶壁風の景色が広がりますが、雰囲気あります。アリアリです!
そしてついに来ました!今期奥多摩ファーストフィーーーッシュ

手のひらサイズの可愛いヤマメです、放流魚なのかわかりませんがリリースしたら元気に泳いで行きました!
しかし多摩川はARスピナー釣れますねー、カラーは100均で購入したマニキュアで沼webオリジナルに塗装したカラーです。以前知り合いにもこのカラーのARスピナープレゼントしましたが、ホント釣れたようで、感動していました。
そしてそして、ついにT氏にもアタリがーーー、二人で連チャンかーーー、

って、石です、石でした。なかなか釣ろうと思っても釣れない物を釣り上げ、大満足のT氏。今日おろしたてのカーディフが喜んでおります!
それにしても鳩ノ巣駅は釣りに来てるのかロッククライミングに来ているのかわからないくらいの岩場なんで皆さんも気をつけてください。
そんなこんなで、雨になる前に、奥多摩駅へ移動して〆のビールです。このての写メは飲み終わった後に、「あ」写メとってねーと気がつくケースが大半です。

まだ時間もあったので、カレーも食べました。

ちょっとスパイスも効いており、チーズもいい感じにとろけておりフツーに美味いです。疲れ切った体には染み込みますねー。
と、ここで物凄い土砂降りの雨になりました。結構引くレヴェルの雨嵐です。
結果、青梅線は約3時間運転見合わせとなり、帰宅したのは夜の9時頃という、まさにヘビーな1日でした。
マジで泊まろうかと考えた2人です。
次回は青梅線ではなく前立腺で移動しようかと思う今日この頃ですが、つまらない下ネタです。
ではでは。沼web
